「本は持たずに読む時代」──それがメルカリ読書です。
「電子書籍って意外と高いな」 「本棚がいっぱいで置く場所がない…」
そんな悩み、ありませんか?
こんにちは。ミニマリストで登山家、そしてサウナ大好きな すずきんくん です。
私が実践している「メルカリ読書」とは、
本を買った時点でメルカリに出品登録し、読んでいる間だけ本が手元にある という読書法です。
読み終わる頃に売れる──つまり、“一時的に本を所有する” だけ。
モノを持たないミニマリストには、まさに理想的な読書スタイルです。

① 集中して読める──“一度きり”の緊張感がある
メルカリ読書では「読み返せない前提」で読むため、
一読目から集中力が格段に上がります。
「売る前に理解しておこう」という意識が自然に働き、
読むスピードと吸収力が上がるのです。
また、
「いつ売れるかわからない」
という少しのドキドキ感も良い刺激になります。
さらに、読む本のジャンルを固定せずに試せるので、
知識の幅が一気に広がります。
“自分の本棚を飛び出す感覚”こそが、メルカリ読書の醍醐味です。

② 好きな本が自由に選べる──“縛られない読書”
デジタル書籍や図書館では「在庫」や「配信」の制約があります。
でもメルカリなら、どんなジャンルでもすぐ手に入る。
高価な本も、
「読み終わったら売ればいい」と思えるだけで気軽に買えます。
読書の幅が広がる=新しい発見が増えるんです。
私自身、以前は「ハズしたくない」という理由で人気作ばかり読んでいました。
でもメルカリ読書を始めてから、
興味の幅がぐっと広がったのを実感しています。

③ お金がほとんどかからない──“読書はほぼ無料”の時代へ
例えば1,500円の本を買って、1,300円で売れたとします。
手数料と送料を引いて実質540円の出費。
これで1冊の本を“レンタル以上の体験”として読めるんです。
さらに、
楽天ポイント還元
メルカリで中古を安く購入
を組み合わせれば、体感0円読書も可能です。
メルカリ読書は、時間もお金も無駄にしない、
究極の「ミニマリスト読書法」といえるでしょう。

まとめ:メルカリ読書は“ミニマリストの理想の知的生活”
本を読みたい。
でもモノは増やしたくない。
そんなあなたにぴったりなのが、このメルカリ読書。
読むことと手放すことをセットにすると、
読書はもっと軽やかで自由になります。
読書は所有ではなく、循環だ。
ぜひ次に本を買う時は、
「売る前提」で読んでみてください。
その一冊が、あなたの新しい知の冒険になるかもしれません。



コメント