「売ること」は、暮らしを軽くする行為
こんにちは。ミニマリストで登山家、そしてサウナ大好きな すずきんくん です。
登山で荷物を減らすように、日常生活でも「持ちすぎない」ことを意識しています。
その中で欠かせないのが、メルカリで“売る”こと。
単なるフリマアプリではなく、自分の生活と価値観を整える「循環の道具」なんです。
💬
すず犬くん「売るのって、ちょっと面倒そう…」
すずきんくん「慣れると気持ちいいよ。まるで“心の掃除”みたいな感覚になるからね。」

①整理整頓になる|“必要なものだけ”が残る生活
不要なものを売る行為は、部屋を片づけるよりも深い整理整頓です。
「今の自分に必要か?」を問いかける時間が自然と増え、心と空間が軽くなる。
さらに、モノが減ると管理の手間も減り、家が呼吸を始めます。
ものを売る=“暮らしを更新する”こと。
💬
すず犬くん「売ると部屋も気分もスッキリするって、こういうことか!」
すずきんくん「そう。登山の荷物を軽くするのと同じ。軽くなればなるほど、見える景色が広がる。」

②レンタル感覚で“循環”する|ものを大切に扱う
メルカリで売る前提で買うようになると、ものとの関係が変わります。
「借りているように大切に使う」という感覚が生まれる。
結果として、無駄買いが減り、所有することへの執着が薄れます。
手放しても、そのお金が次の誰かの価値になる。
これはまさに、ものの循環=小さな経済のエコシステムです。
💬
すず犬くん「確かに“売る前提”だと、ものを丁寧に扱いたくなるね。」
すずきんくん「そう、登山道具を使い込んでも次の人に渡せるようにする感じだよ。」

④買うハードルが下がる|自分に合うものに出会える
モノを売る経験を重ねると、逆に“買う”ことへの視点も変わります。
「使わなかったら売ればいい」と思えるからこそ、気軽に試せる。
その結果、本当に自分にフィットするものに出会える確率が上がります。
そして、選ぶ目が養われ、“所有の失敗”が減る。
これもまた、ミニマリスト的な「豊かさ」です。
💬
すず犬くん「“売る経験”が、買い物のセンスまで整えてくれるとは!」
すずきんくん「そう。メルカリは“ものを通して自分を知るツール”なんだよ。」

まとめ:売ることは、自分と暮らしを見つめ直すこと
メルカリで“売る”ことは、単なる不要品処分ではありません。
それは、自分とモノの関係をリセットする時間。
手放すことで、自分が何を大切にしているかが見えてきます。
そしてその気づきは、登山でもサウナでも、暮らしのあらゆる場面で生きてくる。
💬
すず犬くん「なんだか“売る”って、哲学的だね。」
すずきんくん「そう。“持たない”より、“循環させる”。それがこれからのミニマリズムだと思うよ。」



コメント