メルカリがある生活|“買う”ことでもっと身軽に、豊かに暮らす方法

ミニマリスト

メルカリがある生活 買う編

こんにちは。ミニマリストで登山家、そしてサウナ大好きな すずきんくん です。

前回の「売る編」に続いて、今回はメルカリで“買う”ことの魅力について話していきます。

モノを減らすことだけがミニマリズムではありません。

「必要なものを、必要なときに、必要なだけ持つ」——そのためのツールとして、メルカリは最高の相棒です。

① 安く手に入る、価格交渉ができる

「これ、欲しいけど定価はちょっと高いな…」

そんなときこそ、メルカリの出番です。

値段を抑えられるだけでなく、**出品者とのやりとりで“納得して買う”**というプロセスが生まれます。

すず犬くん:「交渉ってちょっと気まずいイメージあるけど、実際どうしてるの?」

すずきんくん:「丁寧に“〜円で即決希望です”と伝えるだけで、案外すんなり通ることが多いよ。」

中古とはいえ、状態の良い商品はたくさんあります。

「新品にこだわらず、機能に注目して選ぶ」ことで、価値ある買い物ができます。

② サステナブルで、環境にもやさしい

モノを長く使う社会が広がるのは、とてもサステナブルです。

あなたが買うことは、誰かが捨てずに済むということ。

すず犬くん:「使い終わったモノが、次の人のもとでまた生きるって、ちょっと感動するね。」

すずきんくん:「そう。モノにも“第二の人生”がある。買うことが、循環を支える行動なんだ。」

登山用品やキャンプギアなど、丈夫で再利用に向いているモノが多く、エコな暮らしに直結します。

③ “すぐ汚れるもの”こそ中古でいい

たとえば登山靴、雨具、バッグ。

新品を買っても、1回の山行で泥や汗まみれになります。

だったら、最初から“汚れる前提”で中古を選ぶのもひとつの賢さです。

すず犬くん:「確かに、靴とかすぐにボロボロになるしね…。」

すずきんくん:「そう。新品を“汚す”よりも、中古を“使い倒す”。気持ちが軽くなるんだ。」

新品との価格差が小さいものは避け、**リセールバリュー(再販売価値)**も意識するとさらに上級者。

まとめ:「買う」ことで、暮らしはより軽く豊かになる

メルカリは、単なるフリマアプリではありません。

「手放す」だけでなく「迎える」ことにも意味がある。

新品で揃えなくても、自分らしい暮らしはつくれます。

むしろ、他の誰かが大切にしていたモノを受け継ぐことが、

モノとの関係をより丁寧にしてくれるのです。

すず犬くん:「買うことも“整える”ってことなんだね。」

すずきんくん:「そう。モノの数じゃなく、心の軽さで暮らしを測ろう。」

コメント

タイトルとURLをコピーしました