ミニマリストとは結局何なのか?

ミニマリスト
・「ミニマリストになったらどうなるのか気になる」
・「ミニマリストの人の考え方が知りたい」
この記事はそんな疑問を持つ方に向けて書きました。

ミニマリストとは何なのか?

こんにちは、ミニマリストで登山家、サウナ大好きなすずきんくんです。

ミニマリストとは何なのか?モノを持たない人。そこから派生して淡白な人。行動面や性格、性質で考えられることが多い言葉ですが、私はミニマリストとは「信条」であると考えています。
ミニマリストの考えが深く身についてからは、モノを持つ持たない以外のことでもその信条に則って考えたり、行動をしてしまいます。

始めはミニマリストになろうという気はなく、しばらく着ていない服や読んでいない本をメルカリで売り始めたところから始まりました。

2020年、コロナ禍の状況がそういう気持ちにさせたのかも知れません。動画を見る機会も増えて、iPhone内の整理の仕方なども学び、無料で、モノを減らす喜びを感じ始めました。
本棚に収まりきらなくなった大量の本や本棚自体。カッコイイ趣味として持っていたレコードプレーヤーやレコード。その時その時は惜しみ、アイデンティティが削られていく感覚を覚えながら売り続けました。

2024年、紆余曲折ありながらもう売るものがない、ミニマリストとして完成したと思えました。
TVはもちろん、机や冷蔵庫もないのが現状です。

現在の自宅。左上にあるのは厳選された服全9着。

ミニマリストはモノを買うのか?

通常の生活では新しいモノを買ったり売ったりする機会は少ないですが、趣味の登山ではそうもいきません。最近でも今まで一足だけだった登山靴に加えてトレランシューズを購入しました。

最近購入したトレイルシューズ。スポルティバのプロディジオ。

ミニマリストの視点からすると一足あれば十分なのですが、(登山関連以外の靴は、仕事、私服合わせて一足のスニーカーしかありません)夏の登山では冬にも耐えられる登山靴では重かったり、トレランに取り組みたいという思いが強くなってきました。

そこでミニマリストという信条が、トレランシューズ購入に対して考えを深めさせます。ミニマリストでなければこういった時どういった点を考慮するでしょうか?「お金がかかる」、「実際使うのか」、買うことは前提で「どれにしよう」、などと考えることが多いのではないでしょうか。ミニマリストであれば、何より第一に「新しくモノが増えること」が一番の肝心どころになります。それほどモノの種類や数が増えることに違和感があります。

今まで唯一の登山靴だったスポルティバのエクイリビウムレザー。年期が入ってきました。

今まで唯一の登山靴だったスポルティバのエクイリビウムレザー。年期が入ってきました。

人生を面白く生きる

ミニマリストになるまでは、何かに対してそこまで強い信条を持ったことはありませんでした。でも今はモノが増えることに対して強く、そして深く考えます。モノを持つか持たないかは比較的わかりやすい例ですが、大体の選択は何かをやるかやらないか、取るか取らないかです。そんな時に信条があると、人生が面白く、自分を信じて進んでいけます。

西穂高岳登山中。朝日が昇り始める壮大な景色。

コメント

タイトルとURLをコピーしました